高速道路 ルール

一般道路、高速道路を走行する際のルールは教習所で習いますが、それ以外に暗黙のルールというものが存在するそうです。

例えば高速道路で合流する際は合流車線最先端部分まで進み、合流する、ブレーキを踏みながら車線変更はNGなどです。

前者のような合流に関しては車間距離をとりつつするようにはしていますが合流車線最先端まで行ってから合流する暗黙のルールは知りませんでした。

後者に関しては、車線変更終わりにブレーキを踏むドライバーは見かけますが、私の場合は後ろから衝突されるのではという恐れから車線変更時にブレーキはふまず、流れに乗るように心がけています。

こういう暗黙のルールは見ていくと安全のためのものであることはわかるので状況を見て、安全確認のための手段と考えれば、暗黙のルールを覚えるというよりも、安全運転のための行動の意識が肝ですね。